学生からの視点(CBRCで学ぶ、学生たちのインタビュー)

生命情報工学研究センターで行っている各種の研究には、大学/大学院の学生(実習生)たちも参加しています。彼らの視点から見た、CBRCのメリットや魅力を紹介します。

Page. <<  1 | 2 | 3
CBRCで研究することのメリットを活かせるのは、どんな人なんですか。

岡田:  まず、自立していることが求められると思います。CBRCには、研究に必要な環境は整っていますが、自立していない人をフォローする仕組みはありません。学生ならではのワイワイやるような楽しさを求めては、いけないと思いますね。

徳永:  確かに、向き不向きはあると思います。岡田さんが言ったガッツのある人でないと。

松浦:  CBRCの良さは、「自由度の高さ」にあると思います。研究者の方を見ても、それぞれが自分自身のテーマに集中して取り組んでいます。でも逆に、自分が何をしたいのかが決められない人には向きません。「ここに来たから、何かができるようになる」わけではありません。自分で決めた研究テーマに向かって「ここで頑張る」人には良い場所ですね。

金:  CBRCでは、技術的なこと(計算機の使い方など)は教えてもらえますが、どこに進むのかは自分で決める必要があります。自分 で意志を持って進める情熱を持った人が、CBRCでの研究に“向いている”のではないでしょうか。

池田:  最初にCBRCに来た当時は、たしかに大変でした。往復の時間や交通費もそうだし、自分にはわからないことばかりで。でも、CBRCに来て論文書いてみて、お金より、時間よりも学ぶことの方がずっと多くありました。大変なこともありますが、そこを乗り越えることによって見えてくるものがある。それを気づかせてくれるのがCBRCだと思います。


皆さんの将来について教えて下さい。
CBRCでの研究を終えた後はどうされるのですか?

岡田:  研究者としての道を進んでいきたいと考えているところです。CBRCに来て高いレベルを見られたこと、そのレベルに至るまでの道のりがわかったことは、キャリアアップにつながったと考えています。

金:  私も、研究者の道を。早く一人前になって、自分が思い通りの研究をしたいですね。そのために必要なスキルを身につけるために、CBRCは有効だと考えています。

徳永:  研究者ではなく、企業に入って開発者としての道を歩もうと思っています。

松浦:  私も企業に就職して研究者を目指すことにしました。CBRCでいろいろな研究者の方の姿を拝見することで、研究者として生きていくことを感じ取ることができたのは収穫だったと思います。研究所で研究するだけが研究者ではないということを知りました。

池田:  まだ学部を卒業してもいないので、進路といっても……修士課程に進むことは決まっていますが、その先はまだですね。ただ、CBRCでの研究は続けたいと考えています。

関嶋:  研究者になることだけが、すべてではないと思います。CBRCは、他の選択肢を感じ取れるという意味で皆さんのキャリアデザインに貢献しているのだと思っています。インターンのような形で。若手の研究者のさまざまな生き方を見ることが、皆さんが進路選択をする上での助けになっているのではないでしょうか。


※掲載内容は2008年2月のインタビュー時点のものです。

Page. <<  1 | 2 | 3
page top