事務からの視点(CBRCを支える事務系職員から見たCBRCをインタビュー)

生命情報工学研究センターには、研究者のほかにさまざまな事務系の職員も勤務しています。
CBRCで働く職員の業務内容や、仕事の“やりがい”などを紹介します。

Page. <<  1 | 2 | 3 >>
研究機関で働く、ということに不安は感じませんでしたか。

鈴木:  自分自身が大学で研究を続けていたこともあって、研究機関での仕事には不安はありませんでした。両親ともに研究者だった、ということもありますが(笑)。

竹内:  最初の研究機関には、近所の友達の多くが通っていました。どんな仕事をするかはわかりませんでしたが、「あ、私も行きたい!」という感じが強かったですね。

奥田:  私にとっては、研究機関というのはまったく知らない世界だったので、最初は「どんなところだろう?」という思いはありました。でも、不安と言うよりも「知らないから、面白そうだ」と思ってしまうんですよね。どちらかというと、ワクワク、という感じで。

磯野:  その新鮮な感覚、いいなぁ(笑)。私にもわけてほしい。

奥田:  CBRCに入る前に遊んでいたゲームが、生物学の研究所をテーマにしたものだったんですよ。だから余計に面白がっていたのかもしれませんね。

磯野:  以前に勤めていた研究機関が、まさにそういうところでした。ウェットな研究所。今度、紹介しましょうか?

奥田:  いや、やめておきます(笑)。


研究機関で働く、と聞くと、仕事がとても大変そうな印象を受けてしまいます。

田中:  自分が担当する仕事の内容(知財関連)についてはイメージできていましたので大きな不安はありませんでした。でも、内部的なルールに慣れるまでに時間はかかりましたね。

竹内:  実は、CBRCで働き始めてすぐに「これは大変だ、もうやめたい」と思いました。とにかく、覚えること、すべきことが多くて。当時の私にとっては、厳しい職場でしたね。

鈴木:  確かに、それはあると思いました。CBRCでは一人一人の職員が受け持つ仕事の範囲が広く、かつ責任が重くなっています。必要なことを自分一人でする難しさはありますね。

竹内:  もちろん、逆に言えば、それがやりがいになっている部分もあります。以前の研究機関では、本当にお茶くみとコピーが主な仕事。CBRCでは、チームに関わるすべての事務を一手に任されています。自分が任されていることが重要だから、難しいし、面白い。そのことに気づいてから、やめようとは思わなくなりました。

坂口:  組織をスムーズに運営していく上で、いろいろな勉強はせざるを得ない環境であることは事実です。いろいろなことを吸収して、覚えて、使う。その繰り返しですよね。

磯野:  ただ、他の研究機関とは違う良さがCBRCにはありますよね。担当すべき仕事の範囲がはっきりしているので、自分に任された業務をきちんと行えばいい。

竹内:  それは確かに言えますね。


Page. <<  1 | 2 | 3 >>
page top